fc2ブログ
Entry Navigation

ハプニング連続★

室蘭での一夜目、ファンの集いではライブの合間にメンバーが各テーブルを回り 来て下さった方々とお話しする時間がありました
会も終わりに近付いた頃、ひとりのご婦人が挨拶に見えて 「明日は宜しくお願い致します」 と頭を下げられました。
本公演での演奏を楽しみにしてます、という意味だと誰もが思ったんですが―――
しかしそれに続いた言葉が 「皆さんが来られるのを一同楽しみに待っておりますので
・・・え? えっと、何のことでしょー (^.^;)

何となくイヤな予感が胸をよぎりつつ、全てのツアー予定を組んで下さっているプロデューサーに確認してみると・・・
「あれ? 言ってなかったっけ。 室蘭公演は夜なんで、午前中に一件入れたんだよ」
あのな~ (-_-;)
そりゃ確かにそうだけど 北海道一発目の本公演なんだから、落ち着いて準備ぐらいさせてくれても
「あ、そうだ。 お年寄りの施設慰問なんで、太鼓は無しね★ びっくりして具合悪くなっちゃうと大変だから」
―――って、要するに又しても殆ど俺しかいないパターンですよね
太鼓メンバーの連中、ホッとしてるのが顔に出過ぎだっての

しかも聞けば相手は50人を超えるお年寄りばかり、オリジナル曲をやっても仕方ないので童謡中心で、とかいう急な話です★
結局遅くにファンの集いを終えてからホテルへ戻って、部屋で一人何の曲をやるかリストアップして ピアノ伴奏のコード確認までやる羽目になりました
サンポーニャで聴かせる「竹田の子守歌」とか、季節なんでオカリナとチャランゴで「もみじ」とか、またしても楽器紹介とか (^-^;)
まぁ他のグループで長年の経験も積んでますので、メロディーさえ判っていればぶっつけ本番だろうがアドリブだろうが そこはお手のもの
何とか皆さんにも大変喜んで頂けました☆

3つもイキナリのステージがあったお陰で ウォーミングアップにもなったんでしょうか、北海道に着いてから調子が悪かったケーナも 何とかいつもの歌声を取り戻してくれています。
前のツアーの時もそうだったんですが・・・気候の激変によるものなのか 湿度のせいなのか、高音が出てくれなかったり 音質がスカスカになったりして非常に焦る事があるんです
ピアノなどと微妙な調律を合わせる為に 僕のケーナは特別オーダーのジョイント式になっているんですが、その部分がガタガタになって空気漏れを起こしたり
そうなると音色どころの騒ぎではなく、思うように鳴らなくなってしまうので緊急事態です。
今回も公演本番までには何とか調整修理が間に合いましたが・・・竹という不安定な材料でシンプルに作られた楽器ならではので怖さですね

室蘭本公演は満員に近い大盛況で、昨年来てファンになって下さった方も大勢見えました
最終曲『暁ノ声』では演奏終盤で 涙を流しながらずっと拍手を続けているお客さんも多く、皮切りの公演としては予想以上でした。
色々疲れましたけど まずは大団円、良かった良かった
スポンサーサイト



category
仕事・舞台