fc2ブログ
Entry Navigation

♪三木山音楽祭♪

抜けるような青空の五月晴れとなった17日、兵庫県は三木市にある三木山森林公園へと赴いて参りました (^-^)
関西最大規模のフォルクローレ・フェスティバル 『三木山フォルクローレ音楽祭』 も、毎年恒例となって今年で何と19回目。
回を重ねるごとに他県からの参加者も増える一方で、フォルクローレの振興を願って活動を続けてきた身としては 嬉しい限りですね

フォルクローレと一口に言っても、北はメキシコ・エクアドル・コロンビアなどから アンデス山脈地帯のボリビア・ペルー、南はパラグアイやアルゼンチン・チリに至るまで、それぞれの国に特徴的な旋律やリズムがあります。
更に各国にはプレインカ時代から何千年もの歴史の中で培われてきた伝承曲があり 今現在現地で流行っている曲までが存在する訳ですから、その多様さは他の音楽ジャンルの比ではありません
参加している数十組のグループも、それぞれが様々な特徴を出していて 更に年々その演奏レベルも上がってきていますので、一日聴いていても 飽きることがないんですね☆ (これは・・・まぁ、人によるかな ^^;)
その辺の街中では目にすることもなければ手にも入らない、様々な楽器や民芸品・衣装を売るお店も ここぞとばかりに各地から集結します

三木山2

ペルーに居た頃 足繁く通ったメルカードの雰囲気を思い出したりして、何やら楽しくなってしまいます (^-^)
基本アマチュアのお祭りみたいなものですので 今回アルカディアとしては参加しませんでしたが、古くからの生徒さんや 更にその生徒さんが教えている孫弟子のようなグループまであったりしますので、演奏の仕上がりを見に行くのも 批評やアドバイスをするのも、重要なオシゴトのひとつなんです
南米の有名なナンバーや伝承曲だけでなく、中には僕が作曲したものを演奏するグループなんかもありますし・・・そうなると演奏の出来が 曲自体の評価にまで繋がり兼ねないので、放っておくわけにもいきません★
今回は皆さんかなり練習して頑張ってくれましたので、合格点以上の演奏で 一安心しました (^^;) 

三木山1
三木山 3

大木の下 風が吹き抜けるオープンスペースの他、メイン会場となる屋内ステージも 新緑に囲まれた実に気持ちのいい演奏空間です
やっぱりフォルクローレには自然と緑が似合うんですよね~。
各地で初級クラスながら 頑張っている生徒さんも少しずつ増えてきましたので、そのうち是非この舞台に立って貰いたいなぁと思います
スポンサーサイト



category
音楽・楽器