北の大地、爆走中!
- 2015⁄09⁄23(水)
- 23:59
先週の金曜日から始まった、和太鼓松村組の北海道ツアー。
今年は20周年の記念ツアーということもあって、いつにも増してパワフルな演奏内容とスケジュールで 連日頑張っております (^-^)
まぁ北海道の広さは、もしかしたら在住でもあまり移動したことのない方より身をもって知ってるかも、なんですが…
何せツアーもめでたく4年目を迎え、公演箇所も毎年違いますが ほぼ北海道全域に亘りますので…その総移動距離たるや1万kmを超えようかという大キャラバンです☆
一回のツアーで軽く2000km以上を走破しますが、それがどの位かと言うと・・・青森から九州最南端の鹿児島ぐらい (^^;)
僕が学生時代 数年に分けて放浪していた南アメリカ大陸に例えると、4年分の距離は ちょうど南極に近いアルゼンチンの一番南から赤道を超えてメキシコあたりまで、アンデス山脈を縦断して走った計算になりますね★
やはりトンデモナイ広さです
今回は到着してイキナリ7時間半走り、日本最北端の街 稚内の公演から始まりました。
フェリーでもう少し行けばロシアですが・・・

明くる日が5時間の移動で旭川、そして赤平公演を経て十勝平野の士幌まで来ています。
北海道は何処の街へ行っても、演奏を聴いて涙ぐむほど感動して下さる方が多いので―――これは本当に演奏家冥利に尽きますね☆
しかしこの広さだけは・・・如何ともし難い
毎度の事で少し慣れたとはいえ、2時間の本公演を終えてすぐ撤収と何時間もの移動、また設営して公演の繰り返しだけで日々が過ぎてゆくのは 体力的にも精神的にも、かなりキツいものがあります
最終の函館まで、まだ700kmぐらいあるんだし。
でも各地での懐かしい風景や人との出会い、お客さんの喜ぶ顔、そして北海道の大自然と美味しい食べ物が何よりのエネルギーになって、続けられるんですよね
学校の鑑賞会も入れてあと5公演。
う~む、気合い入れ直してガンバらねば
今年は20周年の記念ツアーということもあって、いつにも増してパワフルな演奏内容とスケジュールで 連日頑張っております (^-^)
まぁ北海道の広さは、もしかしたら在住でもあまり移動したことのない方より身をもって知ってるかも、なんですが…
何せツアーもめでたく4年目を迎え、公演箇所も毎年違いますが ほぼ北海道全域に亘りますので…その総移動距離たるや1万kmを超えようかという大キャラバンです☆
一回のツアーで軽く2000km以上を走破しますが、それがどの位かと言うと・・・青森から九州最南端の鹿児島ぐらい (^^;)
僕が学生時代 数年に分けて放浪していた南アメリカ大陸に例えると、4年分の距離は ちょうど南極に近いアルゼンチンの一番南から赤道を超えてメキシコあたりまで、アンデス山脈を縦断して走った計算になりますね★
やはりトンデモナイ広さです

今回は到着してイキナリ7時間半走り、日本最北端の街 稚内の公演から始まりました。
フェリーでもう少し行けばロシアですが・・・


明くる日が5時間の移動で旭川、そして赤平公演を経て十勝平野の士幌まで来ています。
北海道は何処の街へ行っても、演奏を聴いて涙ぐむほど感動して下さる方が多いので―――これは本当に演奏家冥利に尽きますね☆
しかしこの広さだけは・・・如何ともし難い

毎度の事で少し慣れたとはいえ、2時間の本公演を終えてすぐ撤収と何時間もの移動、また設営して公演の繰り返しだけで日々が過ぎてゆくのは 体力的にも精神的にも、かなりキツいものがあります

最終の函館まで、まだ700kmぐらいあるんだし。
でも各地での懐かしい風景や人との出会い、お客さんの喜ぶ顔、そして北海道の大自然と美味しい食べ物が何よりのエネルギーになって、続けられるんですよね

学校の鑑賞会も入れてあと5公演。
う~む、気合い入れ直してガンバらねば

スポンサーサイト
- category
- 仕事・舞台